【味感 2019】☆三ツ矢 くちどけもも ってどんな味?(不二家のネクター的な甘めの桃スパークリング)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。

味感☆三ツ矢 くちどけもも ってどんな味?
みなさんこんばんは。
初めての方は、はじめまして。lovelyselectです。昨年の年の瀬にブログの引っ越しをし、1月2日より本格的にはてなブログで更新を開始しています。まだまだ至らない点もありますがよろしくお願いします!
今回は、2019年1月8日に発売されたもも味の三ツ矢サイダーについてレビューします。よろしければお付き合いくださいね。
三ツ矢 くちどけももは、「裏ごししたももピューレと濃厚な混濁果汁を使用(引用)」した桃の微炭酸ドリンクです。
Sponsored Link
味の感想*あじかん
ふたを開ける瞬間の手ごたえはほぼありません。炭酸弱いだろうなあと思って飲むとやっぱり微炭酸。
ところで、これ・・・香りが大変素晴らしいのですが三ツ矢さん何かしました?
それとですね、微炭酸で間違いはないですけどなんか口の中に入れると意外と弾けます。・・・いや気のせいかもしれない?
けど、本当かも知れない(苦笑)うーんわからない、困ったぞ。
全体的に甘めですがももの味は大変しっかりとしています。
濃厚な香り、味・・・どうしてここまで?と思っていたら思い出しましたピューレ使っているんですよね。
「三ツ矢 くちどけもも」は、果肉をとろとろになるまで裏ごししたももピューレと濃厚な混濁果汁を使用し、なめらかな微発泡で仕上げた、熟れたもものくちどけを味わえる炭酸飲料です。
by 三ツ矢
これ以上はないほどの説明、全くその通りです。ここまで的確な自己紹介?は初めてかも。
三ツ矢 くちどけもも開発&販売チームやりますね。
カロリー:47kcal/100ml
10秒の奇跡!とか言ってみる。
「微炭酸で間違いはないですけど、なんか口の中に入れると意外と弾けます」のつづき。
・・・やはりどうしても気になって仕方がないのでコップに「三ツ矢 くちどけもも」注いで確かめてみました。
結果・・・うん、やっぱりそうだ。 コップに注いですぐではなく、10秒くらい待ってから飲むと泡の勢いが微増します。
いや、あくまでも「微増」なんですけどね。
ちなみに10秒というのは、12345・・・ではなくて「いーち、にーい、さーん、しー、ごー」というふうにゆっくり数えた10秒のことです。
コップは透明グラスではなく、小さな白いカップにしました。泡の状態をはっきりと確認したかったので。
透明でも泡は見えるけど、後ろにあるカーテンの柄や絵(うち、絵飾るタイプです。好きなんで。高いやつじゃないよ。ポスター飾る的な感覚と一緒)が映りこんで邪魔ということで、白いカップを選択。
三ツ矢 くちどけももを実際に飲んでみると、わたしの主張は逆に分かりづらいかもしれません。
「どう考えても普通の微炭酸にしか思えない」という方もきっといらっしゃることでしょう。
もし、お時間に余裕があり興味があるなら「コップに注いでゆっくりめの10秒」待ってみてください。泡の状況が変わってくるのが目でしっかり確認できます。
あ、面倒ならそういう実験まがいなことはしなくてもいいですよ。普通に飲んじゃってくださいね。
普通の微炭酸状態でも十分美味しいです。
ネクター風もものスパークリング
何かに似ているなーと思ったら、「ネクター」ですね。不二家のネクター、あの甘くてとろっとした美味しい飲み物。
あれに少し炭酸を加え甘さを引いたら「三ツ矢 くちどけもも
」の完成。
そりゃウマイはずです。やや甘いけど。
甘さのわりにはサラッと飲めます。
「三ツ矢」独自のフルーツクオリティ製法という・・・ノウハウ
フルーツを砕いてしっかりと味わい尽くそうという意気込みを感じる「フルーツクオリティー製法」。
「三ツ矢クラッシュマスカット」や「三ツ矢 エクストラリフレッシュ マンゴー」でもいかんなく発揮されたノウハウが「三ツ矢 くちどけもも
」にも生かされているということでしょうか?
くちどけの意味、分かりました。あ、確かにね。
上の段落の「10秒の奇跡!とか言ってみる。」で、炭酸が面白いことになっているお話にもたぶんつながってくると思うのですが、後から遅れて強くなる炭酸とともに口の中で溶けていく濃厚な桃のテイストのことを表現しているんですよね、これ。
たしかに「三ツ矢 くちどけもも」です。ドンピシャ。
全てひらがな表記の「くちどけもも」といい、ピッタリなネーミングセンスといい・・・なんというかバランスの取れた感性をお持ちの方がいらっしゃいますね。
三ツ矢の担当者さん正直センスいいです。 それとも三ツ矢の方ではなく広告代理店の方が考えたんでしょうか?
できればその辺の事情を知りたいです。え、知ってどうするの?ってどうもしません。単なる興味本位です。ฅ(^ω^ฅ)
桃果汁は中国産。三ツ矢らしく人工甘味料なし
あの「特産三ツ矢 福島県産あかつき」に続いて発売されたもも味ということで、国産かなとワクワクしながら果汁の原産国を確認すると・・・ああ中国なんですね。
中国は、世界的に有名な桃の生産地です。でも日本産でやって欲しかったです。量の確保が時期的に難しいんですかね、やっぱり。
カロリーは100ml当たり47kcalです。ちょっと気になる方もいらっしゃるでしょうが、わたしは三ツ矢らしく人工甘味料を使っていないことを嬉しく思います。
バリバリの人工甘味料ヅケで、低カロリーを連発していた時に比べると三ツ矢が戻ってきつつありますね。
前にお話したことですが、最近の三ツ矢サイダーシリーズはカロリーを下げるため、だんだんと人工甘味料を使用するようになっていました。
それを残念に思っていた三ツ矢サイダーファンの立場からすると、むしろ好転。好印象。好感度アップです。
飲んだ後の、後味の感想
後味は、意外と良いです。
濃厚な桃のピューレというとねっとりと芳醇な味わいを想像しますが、後口がサラッとしていて思ったより後に残りません。
甘いわりにもったり感も少なく、予想外に後味はまあまあ良いです。(もちろん多少は残るよ。)
老舗の「三ツ矢」が放つネクター風味の三ツ矢サイダー。甘いけど美味しいですよ。
まだ飲んでいない方、「三ツ矢 くちどけもも」はももピューレと濃厚な混濁果汁入りの甘めの微炭酸ももジュースです。しっかりとした桃の風味が美味しい「不二家のネクター
」的な飲み物と思ってください。
甘いわりには後口も良い方です。
ネクター風味の三ツ矢サイダー。甘いけど美味しいですよ!。
三ツ矢サイダーシリーズが好きなかたは要チェックです!
ネクターが好きな方にも一回試してみていただきたいです
なんかもう、ネクターとコラボしたらどうですか?
その他の三ツ矢サイダー&おすすめなもも系ドリンクのレビュー集。
☆三ツ矢クラッシュマスカットは、凍結したマスカットを果皮ごと粉砕して、熱を加えずに丁寧に抽出したマスカットエキスを使用したぶどう果汁&マスカットエキス入りの炭酸飲料です。
☆「完熟白桃&カルピス」は人気の乳酸菌飲料「カルピス」に完熟した白桃の果汁を加えた新バージョンのカロリー控えめな乳性果汁飲料です。
☆コカ・コーラ ピーチは、あの「コカ・コーラ」に桃の風味をつけるという「チャレンジ」なのか「暴挙」なのか謎な意欲あふれる炭酸飲料です。白桃果汁が1%だけ入っています。
☆小岩井 純水白桃は、指定農園の白桃(国産)と純水を使用した、小岩井の果汁飲料です。(※果汁は10%未満。)
わりとハッキリと白桃の香りと風味を感じられる飲み物です。甘さはありますがしつこくなく、美味しく飲みすすめることができます。
☆「い・ろ・は・す 白桃」は果汁たっぷりの白桃の爽やかさと天然水を同時に楽しめる低カロリーフレーバーウォーターです。白桃の香りづけも甘さも控えめでとても飲みやすくておいしいです
☆キリン 午後の紅茶 Fruit×Fruit TEA ピーチ&マスカットは人気の午後の紅茶に、スペイン産のピーチ果汁を加えマスカットの香りづけしたフレーバーティーです。
☆紅茶花伝 クラフティー 贅沢しぼりピーチティーは厳選した100%手摘みセイロン茶葉をじっくり低温で抽出した紅茶にピーチ果汁をたっぷりと加えたフルーツティーです。
☆「サントリー天然水 プレミアムモーニングティー白桃」は人気の「サントリー天然水」に紅茶と白桃の風味を加えた新感覚のフレーバーウォーターです。
フルーツティーを飲んだことのある方なら納得の味わいで、やめられなくなります。
今回レビューした「三ツ矢 くちどけもも」以外にも桃のドリンクレビューがありますのでそちらもチェックしてみてくださいね。