【味感 2019】☆完熟白桃&カルピスってどんな味?(ほんのり白桃、上品で後味も良かったよ、カロリーも控えめ。でも脱脂粉乳がちょっとね)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。

味感☆完熟白桃&カルピスってどんな味?
みなさんこんばんは。
初めての方は、はじめまして。lovelyselectです。昨年末にブログの引っ越しをしたばかりで右往左往していますがよろしくお願いします!
昔のドリンクレビュー記事の中にはきっと見にくい部分もあると思いますが少しずつ直していきますので、少しお待ちくださいね。
今回は1月16日にリニューアル販売されたばかりの「完熟白桃&カルピス」についてレビューします。
「完熟白桃&カルピス」は人気の乳酸菌飲料「カルピス」に完熟した白桃の果汁を加えた新バージョンのカロリー控えめな乳性果汁飲料です。
今までにも「『カルピスソーダ』白桃」や「『カルピス』白桃」、「『カルピス』国産白桃」、「とけあう白桃&『カルピス』」など、たくさんの「白桃&カルピス」が販売されていますが、今回は完熟白桃との組み合わせが登場!。
まだ、2019年は始まったばかりですが2020年はどの白桃?というのもちょっと気になります。
Sponsored Link
味の感想*あじかん
キャップを開けると甘い香りがふわっと漂ってきます。甘さの中にかすかに桃の香りも。
味も香りと同様やや甘めですがしつこくない甘さです。「巨峰&カルピス」のレビューでもお話しましたが、カルピスを飲むときの「のつのつ」とした感じは一切なく意外とさらっとしています。
桃の果汁自体は1%とあまり多くありませんが、香りや風味はわりとしっかりと桃です。もも。しっかり熟れたピーチ感☆
でもね、前にもお話した通りやっぱり脱脂粉乳入りな点が個人的にちょっと・・・。
ただ、後からくる脱脂粉乳が個人的に気になります。といっても、牛乳苦手じゃない方や脱脂粉乳が大丈夫な方には気にならない程度です。
さらに言うと、飲み進めていくうちに、だんだん脱脂粉乳の存在が気にならなくなっていきます。慣れの問題ですね、たぶん。
「【味感】☆巨峰&『カルピス』ってどんな味?」より引用。
本当にこのままの感想です。昨年と印象は変わっていません。
実際には、後味に少しだけ脱脂粉乳ぽさがあるだけですので、別に脱脂粉乳苦手じゃないよという方や、少しくらいなら大丈夫という方はぜひ「完熟白桃&カルピス」にチャレンジしてみてください。
ちなみに、2019/1/17現在の500mlの価格は1本当たり133円、1.5Lの価格は1本当たり338円です。(※ただし、10%OFFのクーポン券あり)
カロリー:23kcal/100ml
飲んだ後の、後味の感想
後味はそこそこ良いです。甘いわりにさらっとしています。
普通、このくらいの甘さの場合飲んでいる最中は良くても後で口の中が「もったり」してくるものなのですが、そういう感じはありません。
とはいえ、無糖ではないので時間が経つと後口に少しだけ違和感が出てきてしまいますね。これは、糖分入りの宿命ですよね。
桃の原産地はスペインなのね。
巨峰の産地は、台湾やアルゼンチン、あとスペインとチリ。国際色豊かでバラエティーに富んでいました。
今回の桃は巨峰の時にも出てきた「スペイン」のみ。
そういえば、スペインは有名な桃の生産地ですもんね。
スペインの桃というとあの平べったい面白い形の桃が思い浮かびます。
本当は日本のあの芳醇な白桃を使用していただけると嬉しいのですが、
「完熟白桃&カルピス」開発&販売チームのみなさんやっぱり量の確保が難しいですか?
個人的に残念なのは人工甘味料を使用している点ですが、そのおかげでカロリーが低めにできているのも事実なんですよね。
100ml当たり23キロカロリーは、低カロリーというほどではないけれど十分にカロリー控えめです。
ということで、「完熟白桃&カルピス」は、甘いわりにカロリーをあまり気にせず飲めますよ。
脱脂粉乳に敏感な方たちに捧げマス。仲間たちよ集え!
わたしは脱脂粉乳が苦手で牛乳も苦手です。あの味とはなかなか分かり合えない日々です。地味につらいです。(¶⁋ ▾ ¶⁋)
さっきから苦手苦手と何度も・・・牛乳や脱脂粉乳が好きな方、本当にごめんなさい。
栄養補給に優れた「牛乳や脱脂粉乳」を違和感なく体に取り入れられるなんて素晴らしいことです。
気にならない方はぜひ、今レビュー中の完熟白桃&カルピスを飲んでみてください。
カルピス嫌い、白桃嫌い、甘いもの嫌いでなければきっと気に入っていただけるハズ。
でも、わたしのようにカルピスは好き。「完熟白桃&カルピス」もなかなかいいと思うけど、後味の脱脂粉乳だけが気になっちゃうんだよねという方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
そういう方には希釈タイプの方が良いかもしれませんね。あのカルピス特有の「のつのつ」はありますけど。
基本的には5倍希釈。でも濃い方がお好きな方、薄い方がお好きな方、きっとみなさんそれぞれにベストな濃度があると思いますのでそれぞれお好みで割ってください。
割るときのお水はぜひ、軟水を!
もちろん水道水でも大丈夫ですが、個人的に全力で推しているお手頃な「おいしい水シリーズ」をはじめたくさんのリーズナブルなミネラルウォーターが販売されていますので、そういったクセのない軟水のミネラルウォーターを活用するとより美味しく飲めますよ。
割るお水に「おいしい水シリーズ」をおすすめする理由
「おいしい水シリーズ」をおすすめするのには一応ちゃんとした理由があります。
単にわたしが好きだからというわけではありません。
実は、「おいしい水シリーズ」と、カルピスはすでにコラボして成功しているのです。
「おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌」や「おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌スパークリング
」をご存知の方もきっといらっしゃると思います。
わたしもこの2つは大好きです。美味しいですよね。
この「おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌」と「おいしい水プラス 「カルピス」の乳酸菌スパークリング」は、名前のとおり「おいしい水」とコラボしています。
これが「おいしい水シリーズ」をおすすめしている理由です。
もちろん、別のミネラルウォーターや水道水でも大丈夫ですよ!- ̗̀(๑ᵔ⌔ᵔ๑)
「ぶどうとカルピス」につづき「ももとカルピス」もテッパン
まだ飲んでいない方、「完熟白桃&カルピス」は甘いわりにさらっと飲める乳酸菌入りの飲み物です。果汁が1%のわりに桃の風味は結構しっかりとしてます。
白桃とカルピスの相性はもともと良いので美味しく飲めます。
「白桃&カルピス」は、「ぶどうとカルピス
」並みにテッパンですので、脱脂粉乳が苦手じゃない方にはおすすめです。後味もそこそこ良い点もポイント高め。
脱脂粉乳がちょっと・・・な方は、やめた方が良いかも。もしくは「希釈タイプのカルピス(CALPIS) 完熟白桃」をおすすめします。
カルピス系の記事、ほかにもたくさん書いています!
☆「巨峰&カルピス」は人気の乳酸菌飲料「カルピス」にぶどうの王様、巨峰の完熟果汁を加えた新バージョンの低カロリー乳性果汁飲料です。
ほんのりとした巨峰・・・というかぶどうの香り。
やや甘いですがしつこくない甘さで、カルピスを飲むときの「のつのつ」とした感じは一切なく意外とさらっとしています。飲みやすいですよ。
☆「発売45周年の限定生産として7月31日に発売された「カルピスソーダ クラシック」の味の感想です。
カルピスソーダ クラシックは、1973年に発売した初代カルピスソーダの復刻版です。」
今回レビューした「完熟白桃&カルピス」以外にもカルピス系のドリンクレビューがありますのでそちらもチェックしてみてくださいね。