【味感】☆小岩井 純水りんごってどんな味?(果汁は20%なのですが、体感で40~50%くらい入ってそう)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。
味感☆小岩井 純水りんご ってどんな味?
春先にリニューアルした「小岩井 純水りんご」についてレビューします。 小岩井 純水りんごは指定農園のりんごと純水を使用した、小岩井の果汁飲料です。
Sponsored Link
味の感想*あじかん
りんごの甘い香りがします。味もしっかりと「りんご」。
果汁は20%なのですが、体感で40~50%くらい入ってそうに感じられます。純水を使っているおかげでしょうか?
甘さはありますが、しつこい甘さではないです。
あ、良く振ってから開けてくださいね。
ちなみに、8/16現在の430mlの価格は1本当たり97円です。
カロリー:44kcal/100ml
お値段のわりに高クオリティー
りんごジュース好きの方に飲んでいただきたいです。
100%リンゴジュース派の方も、夏はこちらの方がすんなりと飲めますよ。100円前後でこのクオリティーなら十分。
果汁入りのわりにのどにつっかかる感覚もなく、体にすんなりと入ってきてくれます。44キロカロリー/100mlで、低カロリー飲料になれてい方には多く感じられるかもしれませんが、体力が削られている夏場の飲み物としてはこのくらいあっても構わないと思います。特に夏痩せしてしまうタイプの方はこういった飲み物を活用してカロリーを摂取してくださいね。
ちなみにナトリウムも理想値よりはやや低めですが17mg(100ml中)入っています。
ちょうど良い量
少し前にレビューした「グリーンダカラ やさしい麦茶」や「ウィルキンソン タンサン クリアジンジャ」など500ml~650ml入りが主流ですが、「小岩井 純水りんご」の場合は麦茶やフレーバーウォーターではなく、果汁飲料ですので430ml入りとやや少なめなのがかえってちょうど良いです。
「430mlでちょうど良い」というのは実際に飲むと分かっていただける感覚だと思います。
飲んだ後の、後味の感想
後味は良いです。甘いですがしつこさはありません。ごくごく飲めます。(←夏場は意外とこれが大事)
りんごジュースが好きな方!!!!
まだ飲んでいない方、「小岩井 純水りんご」は果汁20%のわりにしっかりとりんごの味を感じられるた飲み物です。甘さはありますがしつこくなく、美味しく飲みすすめることができます。
りんごジュース好きの方にはぜひ飲んでいただきたいです。
また、夏痩せ中の方や体力が削られている方もチャレンジしてみてください、けっこう体にすんなり入ってきてくれますよ。
その他の小岩井純水フルーツシリーズ&おすすめのぶどうジュース
☆小岩井 純水ぶどうは指定農園のぶどうと純水を使用した、小岩井の果汁飲料です。着色料、保存料は使用していません。
甘さはありますがしつこくなく、美味しく飲みすすめることができます。
☆小岩井 純水白桃は、指定農園の白桃(国産)と純水を使用した、小岩井の果汁飲料です。(※果汁は10%未満。)
わりとハッキリと白桃の香りと風味を感じられる飲み物です。甘さはありますがしつこくなく、美味しく飲みすすめることができます。