【味感】☆デカビタC ダブルスーパーチャージってどんな味?(効果は?他のデカビタとの違いは?)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。
味感☆デカビタC ダブルスーパーチャージってどんな味?
前回に続いて人気のデカビタCシリーズの一つ、「デカビタC ダブルスーパーチャージ」についてレビューします。
デカビタC ダブルチャージは、マルチビタミン・ローヤルゼリーエキスが補給できる健康系炭酸飲料です。リニューアル時にミネラル強化を行ったらしいですが・・・
Sponsored Link
味の感想*あじかん
シュッと控えめな音がします。
その割に炭酸は割としっかり。
香りは、元気ハツラツな例のオロナミンC風です。
ここまでは、前回レビューした「デカビタC ゼロ マルチビタミン」と大体同じです。
・・・というか、正直「
」との「味の違い」がよく分かりません。
カロリー:49kcal/100ml
内容量:500ml
デカビタC ゼロ マルチビタミンとの違い。
正直味の違いがあまりよく分かりません。ほぼ同じです。
ただ一つはっきりと言えることは、今回レビュー中のデカビタC ダブルチャージの方がやや炭酸が控えめ、ということでしょうか。 それと、後口がちょっと違いますね。
デカビタC ダブルチャージには、酸味とともにかすかに、本当にかすかに苦味があります。
デカビタの立ち位置的なお話、再び。(※超個人的な)
前回の「デカビタC ゼロ マルチビタミン」のレビューでもお話した通り「オロナミンC
っぽいものをたっぷりとお手頃価格で飲めるのがデカビタ」というのが、わたしの個人的なイメージです。
同じようなことを感じている方もきっといらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに「デカビタC ゼロ マルチビタミン」は2019年1月16日現在 【Amazon's Choice】で、かなりお得な価格で購入できます。(1本当たり98円 ※2019年1月16日の価格)
※げんきはつらつ~オロナミンC
大塚製薬 オロナミンC 120ml
by Amazon
人工甘味料は・・・今回も使用しています
「デカビタC ダブルチャージ」にもスクラロースという人工甘味料が入っています。
そして、カロリーはややありますが人工甘味料が「デカビタC ゼロ マルチビタミン」に比べてやや控えめです。
※「デカビタC ゼロ マルチビタミン」はカロリーゼロで、アセスルファムKとスクラロースを使用。
人工甘味料は使っていたら絶対にダメとまでは思いませんが、避けられる場面では避けたいです。
人工甘味料を嫌うあまり、神経質になってしんどい思いをする方がよくありませんよね。
この辺の人工甘味料に関する部分と、アセスルファムKとスクラロースにつきましては過去にかなり突っ込んだお話をしていますので興味のある方は過去の解説も合わせて読んでみてくださいね。
ミネラル強化?いうほどかな?
これまでご好評いただいていた爽快な味わいと従来のローヤルゼリーエキスとビタミンはそのままに、より元気な気分になれる中味を目指して、ミネラルを強化しました。
by サントリー
ミネラル強化・・・一応増えているミネラルは確認できました(少なくともカリウムの数値は一目瞭然)。
でもね、言うほどミネラル入ってますか?わたしの数字の読み間違いでしょうか???
う・・・ん、分からんトデス。
ミネラル補給は期待せず、粛々とビタミン補給
ファンの方にはとても申し訳ないきもちでいっぱいなのですが、「デカビタC ダブルチャージ」でミネラル補給は難しいです。
オロナミンCよりお安く、お手軽にビタミンを補給できる美味しいアイテムと思ってください。
飲んだ後の、後味の感想
後味は良いです。
やや甘めの飲み物なりにさっぱりとしていてのど越しも◎。
後口にわずかなもたつきがありますが、気にしなければ気が付かない程度です。
さっぱり感は、前回レビューした「デカビタC ゼロ マルチビタミン」の方があります。
後口の良さもデカビタC ゼロ マルチビタミンは抜群でした。
エリスリトールという糖質のおかげですかね、やっぱり。
やっぱりお手頃なオロナミンCなのかなあ。後味がとても良いカロリーゼロな炭酸水
まだ飲んでいない方、「デカビタC ダブルチャージ」はロイヤルゼリーとマルチビタミンをお手軽にとれる炭酸飲料です。後味も良く、強めの炭酸ですっきり感が増しています。
「デカビタC ゼロ マルチビタミン」との味の違いはあまりありません。
どちらもそれなりに炭酸は強めですが、より炭酸が強い方が好きという方は「デカビタC ゼロ マルチビタミン」を人工甘味料が少しでも少ない方がいいと思う方は「デカビタC ダブルチャージ」を選んでください。
また、カロリーが気になる方、ダイエット中の方には「デカビタC ゼロ マルチビタミン」をおすすめします。
その他のビタミンC&おすすめレモン系ドリンクのレビュー。
☆デカビタC ゼロ マルチビタミンは、マルチビタミン・ローヤルゼリーエキスが補給できる健康系炭酸飲料です。後味も良く、強めの炭酸ですっきり感が増しています。
☆キレートレモンは、レモン1個分の果汁だけでなくレモン果汁由来のクエン酸1,350mg、ビタミンC 1,350mg入りのさっぱりしたレモン味の飲み物です。
☆キレートレモンCウォーターは、レモン1個分の果汁とクエン酸3000mgが入った美容や健康に関心のある方にお勧めの飲み物です。また、塩分量が熱中症対策として推奨されているナトリウム量にちょうど当てはまりまるため熱中症対策にも向いた飲み物でもあります。
☆キレートレモンカルシウムは、レモン1個分の果汁、クエン酸1600mg、1日分のビタミンC、1日不足分のカルシウムが入った果汁10%入りの飲み物です。 普段から美容や健康に気を使っている方はもちろん、わたしのような牛乳が苦手な方にもおすすめします。 カルシウムが足りていないという自覚がある方(女性だけでなく男性も)にもぜひ試していただきたい飲み物です。
☆キレートレモン Moisture(モイスチャー)は、レモン1個分の果汁とレモン果汁由来のクエン酸1,350mg、ビタミンC 1,350mgに加え、「米由来のグルコシルセラミド」が入ったレモン味の飲み物です。
☆「ウィルキンソン タンサン レモン 強炭酸水」はタンサンの名称を日本中に普及させた「ウィルキンソン」にレモンの風味を加えた無糖系のゼロカロリー強炭酸水です。 ウィルキンソンのレモンはマイナーチェンジを繰り返しながら、安定した人気を保っています。 とてもさっぱりしたレモン風味の炭酸水です。炭酸のパワーも相当強く、飲み終えた後の爽快感もあります。 無糖で爽快な後味なのでお風呂上がりの一杯や夏場の水分補給にもうってつけです。
☆「三ツ矢 グリーンレモン」はレモンの香りづけをし炭酸を加えたフレーバースパークリングです。クエン酸の濃度をあげた酸っぱさもをウリにしています。 夏向きの飲み物で、熱中症対策としても意外と優秀です。理由記事の中で説明していますのでよろしければ読んでみてくださいね。 「三ツ矢ブランド最高に酸っぱい。ブランド最高の酸度と強炭酸の刺激が味わえる炭酸飲料です。」(引用) by 三ツ矢サイダー とのことですが、酸っぱさより甘さの方が上回っています、酸っぱいものが飲みたい方は、炭酸は入っていませんが「日本の果実 瀬戸内レモン
(※無炭酸)」をおすすめします。レモンの香りも格段に良く、なおかつちゃんと酸っぱいです。
☆日本の果実 瀬戸内レモンは、2016年から毎年夏季限定で販売されている熱中症対策におすすめな飲み物です。(※2016年当時は「キリッと瀬戸内レモン」という名称でした。)瀬戸内レモン果汁と天日塩、ビタミンCを加えた優秀な飲み物です。 けして酸っぱすぎるわけではありませんが、パキッとした力強い酸味があります。 日本の果実 瀬戸内レモンの対極にあるのが、塩のはちみつレモン(
ですね。こちらは、はちみつの甘さで包み込まれた優しい味です。酸っぱさとは無縁で、ややとろっとしています。
今回レビューした「キレートレモン」以外にもキレートレモンシリーズはたくさんのありますので、キレートレモン好きの方は他の記事もぜひチェックしてみてくださいね。