【味感】☆ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修ってどんな味?(正統派。単に苦いだけでなく時間がたつとかすかに甘みが。ダイドードリンコのお茶)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。
パッケージを変更し、装いを新たにしたダイドーの「葉の茶 芳醇一煎」についてレビューします。 ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修 前回の「ダイドー おいしい麦茶」につづき、今回もダイドーです。 お茶の香りは、ほのか。味はペットボトルタイプにしてはやや濃いめです。苦味があります。 苦味といっても「お茶の苦味」ですので、お茶好きの方ならむしろ歓迎じゃないでしょうか? 昼食におにぎりを持っていく方、お弁当の方には全力でおすすめしたいです。お米と合いますよ。まさに「ザ・日本茶」です。 ※Amazonで購入される場合、500mlは1本当たり110円以下を目安にしてください。 Amazonは値段が安定せず、高騰していることがあります。箱買いの場合、ネットの方が便利なのですがあまりにも高いときにはしんどいかもしれませんがスーパーで買って帰るか、妥当な価格になるまで待つ方がいいと思います。 ちなみに、2018/9/3現在の500mlの価格は1本当たり107円です。 単に苦いだけでなく時間がたつとかすかに甘みがあることに気が付きます。 苦味の奥にある甘味・・・ああこれがダイドードリンコさんの言うお茶の深みでしょうね。 「茶葉の特徴に合わせて2つの抽出温度を使い分け、低温で旨み、高温で香りを引き出し、奥深い味わいを実現しました。」 by ダイドードリンコ 香りに関しては正直そこまでは?ですが、冷やしているため香り立ちがよくないのかも。ぬるくなったらもっとお茶の香りがするのかもしれませんね。 まだ9月に入ったとはいえ、暑い季節。カフェインが入っていることを考えるとこの「ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修 後味は・・・どうでしょう、わたしはいいと思うのですが、苦いのがダメな方はこの苦さは厳しいかも。 お茶の苦さと後から来る甘さを楽しめるお茶好きの方なら2重丸で、苦いのがとにかく無理な方はそもそも無理です。 「おいしい麦茶」もそうですが、今回の「ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修 こういう奇をてらわない正統派の路線、最近のメーカーさんは忘れがちじゃないですか?そんな中で、このダイドードリンコさんの「ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修 飲料メーカーとしては正直、巨人のコカ・コーラやサントリーのようなど派手さはありませんが、着実で地に足の着いたこういう飲み物を製造し続けていくなら必ずこの「ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修 ・・・というか、もうファンの方いらっしゃいますね、きっと。 基本に忠実でいい製品だと思います、どちらも。 こういう派手さはなくてもきちんとした姿勢はへっぽこブログ書きとしても見習っていきたいですね。 こズルくうまくやろうとしていても、いつか人は気づきますから。 まだ飲んでいない方、「ダイドー 葉の茶 日本一の茶師監修 お茶好きの方にぜひためしていただきたいです。 ぬるくなったらお茶の香りが強くなるかと思ったのですが、そこまで変化はありませんでした。 冷たい時よりは確かに少し香りがたっていますが、気にしていたから気づいたという感じです。 ただ、ぬるくなると甘みが増したのが嬉しい驚きですね。ぬるくてもイケマス!! ☆「おーいお茶 新緑」は人気の「お~いお茶」シリーズで、国産の「一番茶」を100%使用したこだわりのお茶です。一部凍結した茶葉を使用、低温抽出といったお茶の繊細な味を壊さない工夫がされています。 ☆キリン生茶(リニューアル) ☆ ダイドー 葉の茶 芳醇一煎
味感☆ダイドードリンコ 葉の茶 芳醇一煎
は、国産茶葉と宇治抹茶を使用し、低温&高温の2つの抽出方法を使い分けお茶のうまみを追求した日本茶です。カロリーはゼロですがカフェイン入りです。
Sponsored Link味の感想*あじかん
大人向けですね。小さなお子さんの場合一口目で「にがっ」となりそうです。
カロリー:0kcal/100ml
お茶の深み。
」だけで水分補給するのはおすすめできませんが、落ち着きたいとき、ほっと一息つきたいとき、おにぎりやお弁当(お米)のときに飲むといいでしょう。
飲んだ後の、後味の感想
基本に忠実
」も大変基本に忠実な飲み物だと思います。
」や「おいしい麦茶」は逆に良いです。
」や「 おいしい麦茶」ファンがつくと思います。
お茶好きの方、これいいですよ!
」は、苦味と甘味を楽しめる日本茶です。ペットボトル飲料としてこのレベルなら上出来です。これ以上を求めるなら、たぶん淹れ立ての日本茶(良い茶葉)を飲むしかないんじゃないでしょうか。
あとは、上でも書いた通りおにぎりやお弁当を食べるときにもいいです。
その他の、ダイドーや緑茶のレビュー
は、言わずと知れたペットボトル入り日本茶の代表格の一つです。緑茶のうまみを引き出すためセラミックボールミルで茶葉を超微粉砕し、そのうまみを壊さないために低温で丁寧に抽出する方法をとっています。
は、国産茶葉と宇治抹茶を使用し、低温&高温の2つの抽出方法を使い分けお茶のうまみを追求した日本茶です。カロリーはゼロですがカフェイン入りです。