【味感】☆綾鷹 茶葉のあまみ ってどんな味?(エグミや雑味がなく控えめで上品な味わい。「玉露」「深蒸し茶」「碾茶(てんちゃ)」の3種類の茶葉を使用。)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。

綾鷹 茶葉のあまみ
みなさんこんばんは。
ドリンクブロガーのlovelyselectです。
今回は人気の「綾鷹 茶葉のあまみ」についてレビューします。よろしければお付き合いくださいね。
「綾鷹 茶葉のあまみ」は、人気の「綾鷹」の中でも特に茶葉本来のもつ“あまみ”を引き出すことにこだわり「玉露」、「深蒸し茶」、「碾茶(てんちゃ)」の3種類の茶葉を使用したお茶です。
Sponsored Link
味の感想*あじかん
いつもの通り、軽く振ってキャップをひねります。
香りは・・・あまりしません。かすかに・・・緑茶ですね。
味も香りと同様に薄めです。上品ではありますが、全体的に薄いです。
これ、デジャヴかも。
抹茶入り おーいお茶 (四方の春)が最初こんな印象でした。
薄いなりに本当に雑味はなくさっぱりとた緑茶である点も似ています。
カロリー:0kcal/100ml
原材料は国産のお茶のみ。正確には、緑茶(国産)とビタミンCだけです。※特に書かれていませんが、ビタミンCは飲み物の酸化を防ぐために入っています。
雑味、エグミとは無縁・・・やはり似ている。
「綾鷹 茶葉のあまみ」はとても上品で、雑味やエグミ・・・そういうものは一切ありません。
かわりに風味があまり感じられません。
ここまで類似していると、少し前の出来事を思い出します。
もしかすると「綾鷹 茶葉のあまみ」は、ぬるくなってから飲むと風味が増して美味しくなるタイプなのかもしれません。
さっそく、レンチンしてみます。コップに150ccほど入れて、冷えをとるため10秒だけレンジでチン。(※600W)
風味やお茶の味わいが少し増しました。
「綾鷹 茶葉のあまみ」はキンキンに冷やして飲むよりも、やや冷たい~常温で飲むと良いことが判明しました。
お茶のペットボトルってぬるくなったらエグミが出てくるのが多いじゃないですか・・・ところがこの抹茶入り おーいお茶
は全然そんなことがなくて、感動しました。
一番の懸案だった「物足りなさ」というか「風味が弱い点」もぬるくなってからはかなり解消されました。
つまりね、「あ、これ冷やして飲んではダメなやつだ・・・」ってことです。
・・・・・・(中略)・・・・・・
回答「ぬるくなってから飲みましょう!」
もうね、これだけデスヨ。冷やしたわたしが悪かったデスヨ。簡単にミッションクリアですよ。
あ、開ける前には一応振ってね。縦に並ぶ「良く振ってから飲んでください」の文字がまぶしい( 〃 ❛ᴗ❛ 〃 )
⇒ 【drinkコラム2】やっと飲み方が分かったよ、一般人ようやく理解する。「伊藤園 抹茶入り お~いお茶 (四方の春)ってどんな味?」の続きより。
カロリー:0kcal/100ml
先味・・・あまみを引き出すことに注力したお茶
急須でいれるように、かき回さず時間をかけて丁寧に低温で抽出することによって、苦みや渋みを抑え、茶葉の“あまみ”を際立たせています。しっかりとした緑茶の味わいが先味(最初に感じる味)に広がり、茶葉のもつ自然な“あまみ”を愉しめる製品に仕上がっています。
byコカ・コーラシステム
緑茶の味わいやあまみを感じるためにも冷やし過ぎるのはやめた方が良いですね。
繊細と感じるのか単に「薄い」と考えるのか。温度がかなり重要な役割を果たします。
では、逆に温かくするとどうなのか?
熱くすると風味がとんでしまいました。温いくらいでも風味が薄れてあまり感じられません。
「綾鷹 茶葉のあまみ」の場合、お茶の「あまみ」を感じたいならほんのりぬるい程度までにとどめておくのが良いでしょう。
飲んだ後の、後味の感想
後味は良いです・・・というか雑味もエグミも一切なくすっきりしています。
「抹茶入り おーいお茶 (四方の春)」と同じくスッキリし過ぎて緑茶を飲んだ感じがあまりしないくらいです。
そういう意味では後口は「抜群に良い」と言えます。嫌なもたつきはまったくありません。
風味が薄いことが逆に後味の良さにつながっています。
これからの時期にうってつけ。「雑味なしで上質」・・・常温でおいしく飲めます。
まだ飲んでいない方、綾鷹 茶葉のあまみは「玉露」、「深蒸し茶」、「碾茶(てんちゃ)」の3種類の茶葉を使用した緑茶です。エグミや雑味がなく控えめで上品な味わいです。さらに言うと、すっきり感や爽やかさがあります。
ただ、控えめ過ぎて物足りない印象がぬぐえません。後味がとてもよくお食事の邪魔にはならない部分はおすすめポイントです。
これから暖かい季節になっていく中持ち歩いている途中でペットボトルの中身がぬるくなって美味しくなくなる時期に「綾鷹 茶葉のあまみ」のようなタイプのお茶はよいかもしれませんね。
長時間の移動中にもエグミが出ず飲みやすいのが利点です。
飛行機(国内線)や新幹線、バス、電車、車、自転車、徒歩などのおともにどうぞ。
その他の、おーいお茶や緑茶のレビュー
☆「おーいお茶 新緑」は人気の「お~いお茶」シリーズで、国産の「一番茶」を100%使用したこだわりのお茶です。一部凍結した茶葉を使用、低温抽出といったお茶の繊細な味を壊さない工夫がされています。