【味感】☆アサヒ 十六茶(リニューアル)ってどんな味?(成分は?「東洋、東洋」と言わずもっと日本ぽさを表に出した方が良いのでは)
こんにちはlovelyselectです。こちらのサイトは移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
リダイレクトしない場合は「ここ」をクリックしてくださいね。

味感☆アサヒ 十六茶(リニューアル)
みなさんこんばんは。
ドリンクブロガーのlovelyselectです。
今年の5月にリニューアルしたアサヒの「十六茶」についてレビューします。
アサヒ 十六茶(リニューアル)は、「あわ」「きび」を新たに加え、「ハトムギ、大麦、ハブ茶、発芽大麦、黒豆(大豆)、とうもろこし、玄米、びわの葉、カワラケツメイ、たんぽぽの根、あわ、きび、エゴマの葉、桑の葉、昆布、ナツメ」の十六種類の素材使ったカフェインゼロ、カロリーゼロのブレンド茶です。
先日レビューした、「キリン 生茶」と同様、リニューアル組です。
Sponsored Link
味の感想*あじかん
香ばしさはまあまあです。
健康素材をブレンドしたお茶としては少し前にレビューした「爽健美茶」がありますが、香ばしさは爽健美茶よりはやや大人しめで味もやや控えめ(薄め)です。
五穀豊穣
飲み進めるとほんのりとした甘さと穀物っぽさを感じます。
「あわ」「きび」を加えたことで、米・豆・麦・粟・きびの五穀が含まれてるお茶となったわけですが、五穀といえば、日本の伝統的な「五穀豊穣」が思い浮かびます。
アサヒ飲料さんいわく「東洋健康思想に基づいた16素材の健康ブレンド」をコンセプトにごくごく飲める無糖茶を目指しているということですが、う~ん、
「東洋、東洋」と言わずもっと日本ぽさを表に出してもいいのではないでしょうか?せっかく五穀入っているのになあって思います。十六茶の販売担当の方どうですか?って・・・たぶん読んでいないですよね。
日本っぽい感じの十六茶っていいと思うんですけどね。
マイルドなやさしいブレンド茶
香りだかさを求めるなら「爽健美茶」の方が良いかもしれません。あとは、ブレンド系の麦茶「やさしい麦茶(グリーンダカラ)」も相当香り高いです。
逆に控えめな味わいやマイルドさ穀物の感じを楽しみたい方は「十六茶」がいいでしょう。
飲んだ後の、後味の感想
後味はかすかに「のつのつ感」があります。そして飲み進めるごとに増す甘さ。 優しくマイルドな飲み心地に反して、飲み終えたあとに残る・・・なんというか「ちょっと、とがった感じ」。
これ、実際に飲んでいただくときっと分かっていただけると思います。
後味を含めてトータルで考えるとちょっと「クセのあるブレンド茶」という印象です。
飲んだ直後より2~3分くらい経過した後になると、「あ、ちょっとそうかも」って分かっていただけるんじゃないかと・・・
ちなみにリニューアル前と後で味のレベルは変わっていません。
味の変化として、なんだか微妙に穀物っぽさが増した気もしますがそれほど変わっていません。
※Amazonで購入される場合、630ml入り1本当たり110円以下、2L入り1本当たり220円以下を目安にしてください。
Amazonは値段が安定せず、高騰していることがあります。箱買いの場合、ネットの方が便利なのですがあまりにも高いときにはしんどいかもしれませんがスーパーで買って帰るか、妥当な価格になるまで待つ方がいいと思います。
ちなみに、9/6現在の630ml入りの価格は1本当たり98円、2L入りの価格は158円です。
やさしいくマイルドなのにクセのある健康系ブレンド茶
まだ飲んでいない方、「アサヒ飲料の十六茶」は、優しい味わいのさらっと飲めるブレンド茶です。後から来るほんのりとした甘さも良いです。・・・ただ、少しだけ後味にクセがあるので単にさらっと飲める飲み物というわけでもありません。
上でも書いた通り、リニューアル前の十六茶と味のレベルとしての変化はありません。味にかすかな変化はありますが、気になるほどでもないですね。
最初はさらっと飲めて、少しクセのある後味。(※飲んだ直後より、2~3分経過後)
クセに関しては、気にならなければ大丈夫ですし、逆にこれが美味しく感じられて良いという方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?